日々の生活など。 2024年03月28日 スイミー。 ファミリーマートに行ったら、スイミーのチロルチョコがありました。パッケージが可愛すぎたので即買い(笑) 何種類あるかわからないけど、とりあえず4種類にしぼりました。 スイミーなつかしい。。 仲間たちが大きな魚に食べられて一人ぼっちになってしまうんですよね。。 最後には「ぼくが目になろう」と言って大きな魚になりきって立ち向かう話だったはず。 中はこんな感じ。上がピンク色のストロベリーチョコ、下が竹炭入りバニラアイス風味チョコだそうです。中はストロベリージャムとぷるぷる食感グミ、だそうです。 普通のチロルチョコより甘い感じがしました(^^) コメント(6)
日々の生活など。 2024年03月23日 春ですね〜 昨日、映画を見た記事を投稿しました。 実は早く着きすぎて、映画が始まるまで時間が余っていたので、ミスドへ行きました。 前日に、そとなんちゅうさんのブログを読んで桜のドーナツ食べたくなってしまったので。。笑 左から、ポンデストロベリー、桜もちっとドーナツ舞い桜、桜もちっとドーナツ五分咲き。 ピンク色が並んで可愛い♪(*´ω`*)春ですね〜。中に入ってる桜あんは、桜の風味が鼻を抜けて、お上品な味がしました。もちっとした食感もまた良き♪ 食べた後の皿の上には、桜の花びらが残ってました。。(俗にいう、食べ残し。笑) まだまだ時間が余っていたので、ショッピングモールをうろうろして、服を見たり、雑貨を見たり、おひとりさま時間を楽しんでいました。 久しぶりの那覇を一人でゆったりお出かけしてテンションが上がり、映画館の近くにあるガチャコーナーへ寄りました。 めっちゃ可愛いガチャがいっぱい(≧▽≦) ガチャコーナーを見てるとテンションが上がるのはなぜだろう?大人でもワクワクする。 たくさん可愛いガチャがあって、お金全部注ぎ込みたくなったけど、我慢して2つにしぼりました。笑 1つはポンジュースのガチャ。 ポーチが当たりました☆ もう1つはピノのガチャ。 マスキングテープが2つと、ポーチが当たりました☆ポーチ欲しさに3回も回してしまった(汗) というわけで戦利品はこんな感じ。 ポーチは可愛くて使いやすいので嬉しいです。 コメント(8)
日々の生活など。 2024年03月22日 「デデデデ」前章。 本日3月22日(金)で、仕事休みの日。 映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章」を鑑賞してきました。 初日の、しかも最初の公開時間に観に行きましたよ☆ おかげで特典のポストカードgetしました。(もしかしたら、鑑賞者全員にプレゼントしてたりして。笑) 原作マンガを読んでないので、まったくの情報ゼロ状態で鑑賞。 ネタバレしない程度に感想をいうと、「おもしろかった〜。早く後章が見たい」といった感じです。なんか感情をジェットコースターみたいにブンブン振り回されたような映画って感じもしました。共感できたり、ところどころ笑えたり、かと思えば衝撃展開も何回か挟まれて、突き放されたような、心を叩かれたような展開もあったり。。ラストシーンも衝撃だったな。「え、そうなの!?」って思ったし。 2時間15分と長い上映時間の割には、そこまで長く感じなかったな。あっという間だった。 主人公2人(幾田りらさん、あのちゃん)の声も自然でキャラに合ってて、演技上手いなと思いました。2人とも歌だけでなく演技の才能もあったのね、スゴイわぁ。( ╹▽╹ ) もちろん二人が歌うエンドロールの曲も良かったです。「デストラクション!」の部分が耳に残ってます(^^) 続編となる後章の公開は5月24日。今から楽しみすぎです♪ 年末に買った福袋映画チケットも残り3枚。。 期限が6月30日までなので、それまでに使いきらないとな。。 そういえば今日のMステの番組に、幾田りらさんとあのちゃんが出演するみたいですね。映画主題歌歌うとか。 フジテレビの酒のつまみになる話の番組にも、原作者の「浅野いにお」さんが出るそうで気になります。 どちらも楽しみだ♪テレビの前でスタンバってようっと☆(≧▽≦) コメント(2)
日々の生活など。キャンベル 2024年03月21日 キャンベルスープで、鮭のムニエル。 またしてもキャンベルスープ缶を使った料理です。 今回はマッシュルームのキャンベルスープ缶を使います。 材料は、マッシュルームキャンベルスープ缶1つ、鮭4切れ、カットしめじ1袋、玉ねぎ半玉、ピーマン小ぶり3個です 鮭に塩、コショウします。 鮭の両面を焼きます。焼けたら皿に取り出します。 薄切りした玉ねぎと、細切したピーマンを炒めます。 玉ねぎの色が透明になってきたら、しめじ1袋を入れて、炒めます。 具材が柔らかくなってきたら、マッシュルームキャンベルスープを1缶全部と、水(缶の3分の1〜4分の1缶ほど)を入れます。水の量はお好みで。。ドロっとした感じが好みの人は少なめで、サラサラした感じが好みの人は多めで。これでクリームソースは完成です。 クリームソースを鮭にかけたら、ムニエルの完成です☆ こんな感じで食事しました。 初めて作ったにしては、美味しく出来上がりました♪バクバク食べてしまった。。笑 またリピートしてみようっと(*´ω`*) コメント(10) タグ :キャンベル
日々の生活など。キャンベル 2024年03月20日 キャンベルスープのちょいアレンジ。 てぃーだブログでキャンベルスープの記事を書くと、ノベルティグッズが抽選で当たる(?)・・・ということで、シタゴコロありありで投稿します。笑 実家で母がよく作ってたアレンジレシピを紹介します。 用意するものは、クリームチキンのキャンベルスープ缶1つ、レタス適量、卵1個です。 作り方は、鍋にキャンベルスープを全量入れて、水で希釈したら、火にかけて沸騰させます。 沸騰したタイミングで、溶いた卵を入れて、ひと煮立ちさせます。 ひと煮立ちしたら、火を弱くして、ちぎったレタスを入れて、またひと煮立ちしたら完成です。 よく母が作ってくれました。 クリームチキンのキャンベルスープといえば、卵とレタスがよく合うというイメージです。 スープにはお好みでコーンを入れるのもアリですよ☆ コメント(8) タグ :キャンベル
日々の生活など。 2024年03月19日 ナス食べれるやっし! 記事、連投しまーす(笑) うちの子ども達(長男くんと次男くん)、ナス嫌いで食べません。 夫がナイショで細かくナスを切ってカレーに入れたら、あら不思議。完食してるじゃあ〜りませんか。 そのままナイショにして朝も食パンと一緒にしれっとカレーを出したら食べてました。オイ!(笑) 後でネタバラシしたら、次男は「え!? 入ってたの!?」と反応。長男は「知ってたよ、でも我慢して食べたんだよ」と反応。 君たちナス食べれるじゃん!次からナス料理も、ついでにナスと似ているヘチマ料理もガンガン作ってやるからな!と思ったのでした。 コメント(8)
日々の生活など。●編みもの 2024年03月19日 アフガン編み、再び。 編みもの、ちょこちょこ編んでます。 またしてもアフガン編みしてます。笑 今回は「ケーナ」という楽器のケース用に、縦長に編んでます。表と裏で模様が変わるようなケースをイメージして編んでます。 特に編み方のレシピも無いので自己流で。 たぶん出来上がりは4月中旬か4月末あたりかな? 完成したら、また投稿します!o(^^)o コメント(0)
日々の生活など。 2024年03月17日 夫からのホワイトデー 昨日、2日遅れではありますが、夫からホワイトデーのプレゼントをもらいました。 正直、「あ、忘れられてる。。悲しい。。」と思いながら過ごしていたので、嬉しかったです。もしかしてツンデレ作戦だったりして!?(笑) 先月の誕生日の時にも買ってきてくれた、南城市のケーキ屋「M gift」さんのケーキです。 前回は食べてる途中で写真撮ったけれど、今回は食べる前に撮ったどー!(笑) 子ども達はチーズケーキとロールケーキをそれぞれ選んで食べていました。 私はチョコケーキにしました。全体的に苦みがあるけれど、中にプリンが入ってて甘くて美味しかった〜♪(*´ω`*) またリピートしたいなと思いました。 コメント(10)
日々の生活など。 2024年03月14日 ホワイトデーに向けて。 中学1年生の長男は、女の子の友達から毎年バレンタインに手作りチョコをもらっている。(女の子はお菓子作りが趣味で長男含め、複数のお友達にプレゼントしている) 去年は買ったものをホワイトデーにお返ししていたけれど、今年は珍しく「手作りでお返ししたい」というので一緒に手伝うことにした。 長男自らスマホで簡単に手作りできる生チョコの動画を検索して一緒に見たり、必要な材料を購入したり、100円ショップでプレゼントボックスを用意したり。。 調理は長男メインで動いてもらって、私は少しだけ手伝った。材料を混ぜて型に流して冷蔵庫で冷やして、固まったチョコをカットして最後にココアパウダーをかけて完成☆ プレゼント用の箱に入れて、、 後はその子に渡すだけ。 余ったチョコは家族で食べました(笑) おいしく出来てて良かった(*´ω`*) 長男とお菓子作りするのは初めてだったので新鮮で楽しかったなぁ。また一緒にお菓子作りしたいけれど、長男くんは基本めんどくさがり屋さんなので、「もうやらなーい」とか言いそう。笑 コメント(8)
日々の生活など。 2024年03月11日 ばいちゃ、ばいちゃ。 3月8日(金)に、鳥山明先生の悲しいニュース。 いろんなニュースや、X(旧twitter)などのSNSをみて、改めてたくさんの人に愛されていた人なんだなぁと思いながら涙してました。 実は私はDrスランプアラレちゃんが大好きでして、アラレちゃんはもちろんペンギン村とか独特の世界観が可愛くて大好きでした。 3、4歳のときにはアラレちゃんのプラスチックのコップ、食器を愛用していました。 小学4年生の時には本屋さんへ足しげく通い、お小遣いでコツコツとDrスランプのコミックスを全18巻集めていました。 その当時はDRAGON BALL全盛期で、週間ジャンプではフリーザが最終形態へ変身した状態で闘っていたなぁ。懐かしい〜。 画像はフリー画像から。 アラレちゃんを想って、眼鏡の画像を選んでみました。 そういえば小学生当時、アラレちゃんが好きすぎて「んちゃ」とか「キーン」とか真似してポーズしていたなぁ。今思うと少しイタイ子だったかもしれません(笑)。 よくアラレちゃんの絵も描いていたなぁ。当時のクラスメートのYくんは私がアラレちゃん好きなのを知っていて、「お前はアラレちゃんぶってるが似ていない、お前が似てるのはさらだきのこだ!」なんて言われたこともあったっけ。。(苦笑) 鳥山明先生、いっぱい夢とワクワクした気持ちを与えてくれて、日々楽しませてくれてありがとうございました。 ばいちゃ。 コメント(10)