日々の生活など。
夏休みもあと一週間。。
子ども達の夏休みもあと一週間。。早いものです。
昨日は与那原大綱曳があったので、行ってきました。長男は友人達と出かけたので、次男と夫の3人でお出かけ。。


与那原は綱の上に人が乗るのが特徴。

町内を練り歩いて、会場まで行きます。
今年の綱引きは参加無制限、東も西もそれぞれ1勝しました。
その後は与那古浜公園の祭り会場へ。

次男はくじ引き、風船割り、びんたてなどを楽しんでいました。
花火もキレイだったなぁ。。
昨日のいい天気と打って変わって、今日は朝から雨。。からの虹がかかっていてキレイでした。

ハッキリした虹。

気づけばアーチ型になっていた。いいこと起こるかも?
昨日は与那原大綱曳があったので、行ってきました。長男は友人達と出かけたので、次男と夫の3人でお出かけ。。


与那原は綱の上に人が乗るのが特徴。

町内を練り歩いて、会場まで行きます。
今年の綱引きは参加無制限、東も西もそれぞれ1勝しました。
その後は与那古浜公園の祭り会場へ。

次男はくじ引き、風船割り、びんたてなどを楽しんでいました。
花火もキレイだったなぁ。。
昨日のいい天気と打って変わって、今日は朝から雨。。からの虹がかかっていてキレイでした。

ハッキリした虹。

気づけばアーチ型になっていた。いいこと起こるかも?
この記事へのコメント
綱引きも制限無くなったんだってね~。
綱は久米島でも使うんだって?
次男君は甚平姿?
カッコイ〜!
綱は久米島でも使うんだって?
次男君は甚平姿?
カッコイ〜!
Posted by B_islander
at 2023年08月22日 12:46

Bさん
去年は綱引きに制限があったのですが、今年は無制限で誰でも参加可能になってました。4年ぶりに元に戻ったようです。
綱は久米島でも使われるようですね〜、数年前に綱引きしたときも同じことを会場で放送していたような。。「綱は久米島で使うから切らないでね〜」とお願いしていたけれど、普通に切って持ち帰りしてる人がチラホラ。。
そうそう、次男は甚兵衛を着ています。こんな時しか着てくれないので。。
去年は綱引きに制限があったのですが、今年は無制限で誰でも参加可能になってました。4年ぶりに元に戻ったようです。
綱は久米島でも使われるようですね〜、数年前に綱引きしたときも同じことを会場で放送していたような。。「綱は久米島で使うから切らないでね〜」とお願いしていたけれど、普通に切って持ち帰りしてる人がチラホラ。。
そうそう、次男は甚兵衛を着ています。こんな時しか着てくれないので。。
Posted by アリが10匹。
at 2023年08月22日 14:45

高校生の頃(60数年前)(^'^) 那覇・古波蔵から バスで行って
与那原大綱曳き・・・ 観ました
片方に弁慶 片方に牛若丸が 乗ってた (#^.^#)
懐かしい \(^o^)/
その頃は 真玉橋辺りから 与那原に着くまでは
畑ばっかりでしたよ (#^.^#)
与那原大綱曳き・・・ 観ました
片方に弁慶 片方に牛若丸が 乗ってた (#^.^#)
懐かしい \(^o^)/
その頃は 真玉橋辺りから 与那原に着くまでは
畑ばっかりでしたよ (#^.^#)
Posted by 湖畔のベンチで
at 2023年08月22日 19:59

湖畔のベンチでさん
60年前は畑だらけだったんですね。。今では想像できない光景ですね。。そういえば74歳になる父が戦後は靴もないから裸足で地面を歩いていた、なんて話していたのを思い出しました。
60年前は畑だらけだったんですね。。今では想像できない光景ですね。。そういえば74歳になる父が戦後は靴もないから裸足で地面を歩いていた、なんて話していたのを思い出しました。
Posted by アリが10匹。
at 2023年08月23日 21:53

お祭りの後に虹が出るなんて最高ですね
(*^▽^*)♪
綱引きの後の綱は小さく切ったのを貰えるって聞きました(╹◡╹)
(*^▽^*)♪
綱引きの後の綱は小さく切ったのを貰えるって聞きました(╹◡╹)
Posted by そとなんちゅう2
at 2023年08月28日 14:29

旧盆や お子さんの学校が 始まる準備で 忙しいのでしょうね
Posted by 湖畔のベンチで
at 2023年08月28日 22:40

そとなんちゅうさん
返事が遅くなってしまいました(汗)
虹が少しの間ですが、くっきりアーチ状に見えてテンションアゲアゲ↑でした(笑)スマホのカメラで撮る頃にはもうボヤケていて、なんて儚いの〜と感じました(・o・;)
綱は次の久米島で使うから持って帰っちゃダメみたいなアナウンスが流れていたけれど、持ち帰る人多数。。綱引きする前から綱をちぎっている人が多かったです。。
返事が遅くなってしまいました(汗)
虹が少しの間ですが、くっきりアーチ状に見えてテンションアゲアゲ↑でした(笑)スマホのカメラで撮る頃にはもうボヤケていて、なんて儚いの〜と感じました(・o・;)
綱は次の久米島で使うから持って帰っちゃダメみたいなアナウンスが流れていたけれど、持ち帰る人多数。。綱引きする前から綱をちぎっている人が多かったです。。
Posted by アリが10匹。
at 2023年08月31日 17:35

湖畔のベンチでさん
旧盆、始業式に加え、子ども2人とも風邪をひいてしまい、病院受診やケアに追われていました。明日は台風11号が直撃なので、その対策もしなくてはです
旧盆、始業式に加え、子ども2人とも風邪をひいてしまい、病院受診やケアに追われていました。明日は台風11号が直撃なので、その対策もしなくてはです
Posted by アリが10匹。
at 2023年08月31日 17:37

子供さん 元気になりましたか
子供の無事が 親の最大の願い ですよね
子供の無事が 親の最大の願い ですよね
Posted by 湖畔のベンチで
at 2023年09月12日 22:40

貴女に注文で 作っていただいた帽子で
沖縄に数日間帰りました。 つくづくヨイ帽子です (#^.^#)
その帽子被った写真も 掲載したので 都合が好い時
見てくださいね
ご家族 皆さんが微笑んで 暮らせていますように (*^^*)
沖縄に数日間帰りました。 つくづくヨイ帽子です (#^.^#)
その帽子被った写真も 掲載したので 都合が好い時
見てくださいね
ご家族 皆さんが微笑んで 暮らせていますように (*^^*)
Posted by 湖畔のベンチで
at 2023年10月18日 11:09

長いご無沙汰だけど 編み物は続けていますか
ご家族の皆さんから 笑い声が有りますか?
ブログ友が 居ますよ (*^^*)
ご家族の皆さんから 笑い声が有りますか?
ブログ友が 居ますよ (*^^*)
Posted by 湖畔のベンチで
at 2023年10月27日 11:06

あの帽子で また旅行します
すっかり僕に馴染んで いますよ (*^^*) ♪~
今年中には少し ツバの出た帽子を お願いしょうかと・・・
すっかり僕に馴染んで いますよ (*^^*) ♪~
今年中には少し ツバの出た帽子を お願いしょうかと・・・
Posted by 湖畔のベンチで
at 2023年11月05日 19:32
